10周年
今日でこのBlogを開設してから丁度10年。
長いようで、あっという間だったな。
最初の何年間かは毎日更新していたが、その後のSNSの普及により、、以下略。
たまには、こちらも更新していきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日でこのBlogを開設してから丁度10年。
長いようで、あっという間だったな。
最初の何年間かは毎日更新していたが、その後のSNSの普及により、、以下略。
たまには、こちらも更新していきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
所沢駅のエキナカで行列ができている。
なんだ、こんな所で、、、覗いてみると、つけめんTETSUだと。
知らなかったが、何やら有名な人気店らしい。
このへんはあまり個性的ラーメン屋が無く、新所沢の大勝軒まで何度か足を運んだ事がある。
よって、近くに人気店が出来たのは歓迎。
さて、このつけめんTETSUだが、新しいだけあり、お店は清潔感あり、店員さんも多少慣れてない感はあるが、問題なし。
カウンター席がメインで、奥にテーブル席二つ。
一般的なつけめんに味付け玉子入りをセレクト。
昼と夜でスープのベースだしが変わるらしい。昼は鶏ガラ出汁。夜は魚介出汁になるとのこと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も終わり。
結局、今年最初で最後の更新となってしまった。
ちなみに、昨年も一度しか、、、、
来年はcodes-log復活させます!気合!
良いお年を。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かつては毎日欠かさず書いていたこのブログ。最近はTwitterだとかFacebookだとかで、「ブログ」っていう言葉自体懐かしいと感じてきた、つうか、昔のこのブログを見ると本当に懐かしく感じる。開設当初が2004年だから、もう7年も経っている。その間いろんな事があったな。今後はもうちょっと更新しようと思う今日この頃です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
五年ぶりに運転免許更新で鮫洲まで。警察署でも更新できるらしいが、昔から鮫洲を利用してしまう。ここは色々思い出深い、まずは16才の誕生日に速攻で、原付の免許を取りに行ったのが最初。その後、中型二輪や普通自動車の免許交付。免停の手続き(これは江東だったかも)。何よりも一番思い出深いのは、自動二輪の限定解除試験。当時は、教習所で大型自動二輪の免許は取れなかったので、皆苦労して、直接試験場で実技試験を受けるしか選択肢はなかった。自分は10回目でやっと受かった…そんな事を考えてたら、新しい免許が発行された。何でもICチップに本籍が書き込まれているらしい。次回はまた五年後に、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、つうかここ何年か、このブログは、つぶやき程度の事しか書いてな
い。って事で、twitterを始めてみます。。今更ながら、、
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ある日いきなり、WHSの共有フォルダにアクセス出来なくなった。
Virtual Server上で運用しだして、一年くらいノーメンテで安定運用してたのだが、、、
4台の物理ドライブそれぞれを、VHDドライブとして運用していた。
そのドライブ1台をWHSのシステムドライブとして利用しており、 そいつが逝ってしまった。
この際に再構築しようかな、、、
冗長化してなかったデータは失ってしまったが、幸いDEの仕様でプライマリドライブのデータはなるべく他のドライブに保存する様なので助かった。
こういう時、仮想化していると新しい物理ドライブにVHDをコピーするだけで再構築できるので便利だね。
Virtual Machine自体の設定にちょっとてこずったけど、、、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年の暮れくらいからまともにcodes-logを更新してません。。それまでは毎日更新してたのに・・・特に理由があるわけではないけど。。あ、仕事が忙しくなったからかな。
そんな感じで、久しぶりにまともに?更新してみる。
タイトルにもあるように、「最近買ったもの その1」です。(その2は未定)
写真でかすぎ。。(W
iPhoneもOS3.0からA2DPに単体で対応したため、前から気になっていたブツを購入しました。amazon.comで30$くらいだったかな。安い!(送料がかかるけどね)
もともと、Bluetoothイヤホンは興味があったんだけど、そのイヤホンからケーブルで本体に繋がるわけで、その本体があるだけで全然ワイヤレスの意味がないわけで・・・・・
自分で言っている意味がわからなくなってきた。。
要するに、このVoyager 855は右と、左のイヤホンを接続するケーブルしか無いため、ケーブルの煩わしさが一切無い。若干本体はデカイ気がするが、慣れれば問題なし。
また、電話の送受信もできるし、結構いい感じ。
つづく
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日は、いらないとか言ってたけど、多分いつかは買いそうだな・・・・・
と思ってたら、発売日当日に普通に売ってたので、思わず購入。
確かに、動作はキビキビしていて小気味好い、まぁそのうちこの速度に慣れてあたりまえになって来るんだけどね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント